インプラントの「寿命」が気になる方へ

インプラントは「一生もつ」と言われることがありますが、実際はどうなのでしょうか?
せっかく時間と費用をかけて入れたインプラント、できるだけ長く快適に使いたいものですよね。
この記事では、インプラントの寿命の目安、長持ちさせるためのポイント、実際の症例について、くきデンタルオフィスのインプラント認定歯科医師の九鬼ゆりが解説します。
インプラントの寿命の平均はどのくらい?
インプラントの寿命は平均10〜15年とされますが、適切なメンテナンスを行うことで20年以上使用可能な方も多くいます。
実際に、海外や日本国内の長期データでは、”10年後のインプラント残存率は約90〜95%”という高い水準が示されています。
寿命が縮む原因とは?
以下のような要因が、インプラントの寿命を縮めてしまう可能性があります
- 歯ぎしり・食いしばり(過度な力が加わる)
- 喫煙(血流が悪くなり、骨との結合が不安定に)
- プラーク(汚れ)によるインプラント周囲炎
- メンテナンス不足
とくにインプラント周囲炎は、歯周病と同様にインプラントを失う最大の原因です。
天然歯と比較したインプラントの寿命
比較項目 | 天然歯 | チタン製(金属)の 人工歯根 |
---|---|---|
噛みやすさ | あり | 天然歯と同等もしくはそれ以上 |
むし歯のリスク | あり | なし(ただし歯周病には注意が必要) |
定期検診の重要性 | 高い | 高い |
寿命(平均) | 60年以上(自身の歯) | 約10〜20年以上 |
長持ちさせるためにできる5つのメンテナンスで大切なこと
- 定期的なメンテナンス(3ヶ月〜6ヶ月ごと)
- 丁寧なセルフケア(特に歯間ブラシの使用)
- 喫煙を控える
- 歯ぎしり・食いしばり対策(マウスピースなど)
- 咬み合わせや上部構造の調整を怠らない
当院での対応|大学病院レベルのアフターケア体制
当院では、インプラントを長持ちさせるために以下の取り組みを徹底しています
- 大学病院勤務医による精密な術後チェック
- インプラント専用のクリーニング器具を使用
- 一人ひとりに合ったセルフケア指導
- 周囲炎の早期発見・早期治療体制
まとめ|正しく使えば一生ものに
当院では、インプラントを長持ちさせるために以下の取り組みを徹底しています
インプラントは、使い方とケア次第で非常に長く使える優れた治療法です。
適切なメンテナンスを受けることで、20年、30年と使用されている方も珍しくありません。
「せっかく入れるなら、一生大事に使いたい」そんな方こそ、最初の治療からアフターケアまでしっかり対応できる医院を選ぶことが大切です。
当院では、大学病院と同水準の診療体制で、治療後も長くサポートいたします。